日常から得られるコツ
2025/06/20
皆さんこんにちは🌞
ピアノ担当講師の林田明子です🎹
最近急に夏になりましたね…
夏は苦手な方なので涙目です🥹
前回、ピアノを弾く時の姿勢についてコラムを書かせていただきましたが、「視線は基本的に楽譜に向けるように」と記しました。(是非コラムも併せて読んでください😉)
一見シンプルな動作に思えるのですが、意外とこれが難しく…鍵盤をずっと見てしまう方が多いです!故に頭も下がってしまい、弾き姿としてもあまり美しくありません。
因みに鍵盤と楽譜を見る割合ですが、個人的には1:9もしくは2:8くらいが目安で良いと思います。跳躍する箇所など、予め鍵盤を見るポイントは決めておいた方が良いです💡
生徒さんで楽譜を見ながら弾くのが上手なお子さんがいまして、何を意識して弾いているか聞いてみたところ…
なんと、「サッカーをする時と同じ感じで弾いている」とのことでした⚽️
サッカーをやる時もボールは見ずにゴールを見ながら蹴るよう指導されるらしく、驚くところで共通点があるんだなと目から鱗でした😳
夫にこの話をすると、「大人だと運転をする時に先を見ながら運転するのと似てるかもしれないね」と言われ、こちらも目から鱗…🐟
これらの話を聞いて、人それぞれ日常にヒントが転がっているものなんだなと思いました。
是非このような話を参考に、楽譜の見方だけではなくピアノを弾く際のコツを探してみてください✨