実は変えるだけで解決?な構え方について
2025/03/15
こんにちは♪
サクソフォーン講師の柴田です。
暖かい空気を感じる日が続きますね。もう春がそこなのかなあと少しソワソワしてる私です。
去年花粉症(自分の中ではまだ受け入れずに抵抗をしてます笑)になりまして、絶賛目が痒くて痒くて大変です。これはどんな風に防げるのでしょうか…
あとおでこが痒くて困ります。
先日教室の講師陣とコストコへ♪
プライベートでなんて貴重ですが、テーマパークへ行った気分になりました〜。普段見ないものばかり。
最後にはちゃんとホットドッグ食べましたよ*
ピアノの林田先生と◎
今回のブログは左手の角度について少しお話しします。
生徒さんで要らない指を押してしまって音が出ない、いつまで経っても指が動くようにならない、という悩みを持たれている方がいます。
これは私の実体験もアリですが、皆さんがよく触れてしまっているのがフロント(F)キーです。(写真の○部分)
この時、指先が下に向かって斜めに真っ直ぐになっています。
こちらで上手く指がまわれば良いのですが、この形をされている方に多いのが手首が上がっている(曲がっている)という事。
手首に変に力が入っていたり、曲がっていると、そこで固まってしまって指先が自由に動きません。
人それぞれですが、まずはフロントキーに触れてしまう人は左横から指を伸ばすイメージにすると改善されますよ♪
あとは上の写真の様な手の形で吹かれている方は以外と指がパラパラ動かせないことが多いです。
他のキーを押してしまうミスなんて勿体無い!と思って少し手を見てみてください♪
今日のポイントでした。
最近映画のウィキッドを公開とともに観にいきました。もう最っっっ高であと2回は観たいと思っています✌
観た生徒さん、ミュージカル話しましょう◎
では今回はこの辺で、花粉に負けずに頑張るぞー!