音楽学校 アルファノートミュージックスクール ~立川・国立で楽器を習う~

Blog

講師ブログ

ギター・ウクレレ講師 熊野隆太

リズムについて

2025/03/06

こんばんは、ギター・ウクレレ講師の熊野です。

今日はリズムについて少し触れてみようと思います。
何かYouTubeであるかな?と少しみてみたところ、こんなのがありました。

動画

このように拍を身体で取りながら、弾こうとするリズムを手で叩く事は良い練習になると思います。
色々な難易度の動画がある様子ですので、ご興味ある方はお試しください。

中級・上級の方でしたら口でカウントしながら弾いてみるなども良いと思います。リタルダンドやラレンタンド等、速度が変わるところもきっちりカウントしてみましょう。リズムの伸び縮みが分かりやすいく感じられるようになると思いますし、そもそもカウントしながら弾けなかったりします。。

メトロノームのシンプルな使い方として、メトロノームが鳴っているタイミングと一緒に手を叩くなども良いと思います。メトロノームと手を叩いた音がちょうど重なると、メトロノームの音が消えるように感じられると思います。ずっとそれをキープするのは意外と難しいかも知れません。

もちろんメトロノームを裏に持ってきたり、シャッフル、16ビートなどに応用したりと色々とありますが
ある程度メトロノームと同じタイミングで叩けるようになるという事や、身体で拍を感じながらメロディのリズムを叩くなどというな事は抑えておきたいところです。

リズムだけで良いので色々な楽譜を読んでみる、言語化してみる事もお勧めです。
タンタンタタタン ターンカッカッ! みたいな具合です。
休符もウン カッ ウン トゥッ カッ ウンカッ ッツ ウン クッ タッ ウンッみたいに表すといい感じ!
文字だけでどこまで伝わるかは疑問ですが(笑)

リズム感がよくなると総じて演奏が良くなると思いますので
色々と試してみて貰えると良いのではないでしょうか!

それではまた!