音楽学校 アルファノートミュージックスクール ~立川・国立で楽器を習う~

Blog

講師ブログ

ギター講師:大石善也

運指の移動方向を決めると幸せになれます。

2024/12/20

こんにちは、ギター講師の大石善也です。
本日は運指の移動方向、いわゆる縦移動と横移動について書きたいと思います。
縦横自由に表現できるのがベストですが、どちらの方向もメリット・デメリットがあります。

縦移動について

メリット
・前後幅5フレット分でクロマチックなスケールまで対応可能
・ネックの縦幅でしか移動しない為、見失うことなく演奏しやすい 等々

デメリット
・スライドの幅が限定される為、ギターらしいニュアンスを引き出しずらい
・弦の響きが固定される為、バッキングで抜けが悪い場合がある 等々

こちらは五線譜及びTAB譜を見ながら演奏する方向けです。
お時間のない方やフレーズを覚えるのが苦手な生徒様は、こちらをオススメしております。
ニュアンス等の制限はありますが、狭い範囲で演奏出来る為、課題曲をクリアしやすいです。

横移動について

メリット
・スライド等も自由自在、ギターらしいニュアンスが出しやすい
・インターバルで各種スケールを追うことができる 等々

デメリット
・フレット幅がポジションによって変わる為、正確なポジションチェンジが求められる
・押弦とピッキングのタイミングがズレやすい 等々

こちらは楽曲のニュアンスを大事にしたり、暗譜する方にオススメです。
各種譜面を暗譜の上、原曲のニュアンス通りに弾くとマスターするのが早い生徒様も多数いらっしゃいます。
横移動は縦移動に比べて可動範囲が広がる為、左手が遅くなりがちです。
ピッキングよりも若干早く押弦することを意識すると良いと思います。

まずはどちらかの方向に限定すると時短に繋がりますので、是非お試しください。

ここからは幸せなお話です
あるフレーズを縦移動で弾けるようになると、横移動の同じ音階のフレーズもマスターが早くなります。その逆も然りです。
フレーズの音階とリズムが体に染みつく為だと思います。

まずどちらかの移動方向で弾けるようになってから、ニュアンス及びご自身の弾きやすい移動方向にする。是非実践してみてください。