意外な盲点?手の形
2024/08/10
こんにちは♪
サクソフォーン講師の柴田です。
ジメジメな暑さが続いて夏バテかと思いきや、相変わらずの食い意地で食べてばかりの日々です。
暑いを言い訳に塩分の摂り過ぎ、反省の私です。
今日は生徒さんで悩みの多い"キーの位置がわからない"を少し考えてみようと思います。
シャープやフラット、高音に使うキーがいつまで経っても場所が分からずにいる!と言う声をよく聞きます。
私なりの解決方法を今日はお伝えです◎
まず、大切なのは"キーの位置を覚える"のでは無く"手の形"を覚える方が圧倒的に早いと言うことです。
皆さん、指先を動かしてキーを探している場合が多くないですか?
指先に目はついてません!笑
指先で探すのは手に負担をかけるだけで無く、毎回位置が変わってきてしまうため定着しませんよね。
そのため手の形を決めて"手首"を柔軟に使う練習をご提案です。
皆さん低いドの手の形を作ってみましょう。そのまま、手首を上下に振って"バイバイ!"をしてみてください。
簡単にC3、C5の位置に欲しい指先が来ませんか?↓
こんな感じで手の形はそのままに、手首を使う◎オススメです。
この時に肘が上がってこないように注意してみましょうね。
ちなみに指の形で悩んでしまう生徒さんも多くいらっしゃいます。
その場合はペットボトルで水を飲むジェスチャーをした後に手の形を見てみてください。
"ソレ"です!笑
真面目に練習される方ほどキー位置ばかり気にされていることが多いです。少し手の形を見てみてくださいね♪
夏休みど真ん中ですが皆さんイベント尽くしでしょうか。
私は先日岡山に初めて行きました♪
美観地区で素敵な日本に触れる…とても良い機会でした。
いつも新幹線移動の私には飛行機が珍しく、窓からの景色を撮りまくり。
エアコン環境で体調を崩される方も多く見かけます、体調管理して夏乗り越えましょう!