音楽学校 アルファノートミュージックスクール ~立川・国立で楽器を習う~

Blog

講師ブログ

ピアノ講師:林田明子

ピアノの指番号

2024/07/13

皆さんこんにちは!
ピアノ担当講師の林田です🎹
すっかり夏と思いきや、今日は1日雨で涼しいようですね☔️

今日のブログは、ピアノにおける指番号についてです!
指番号、皆さん聞いたことがあるでしょうか?

こちらの画像のように、ピアノを弾く際に楽譜に振られている番号のことで、ピアノを習う際最初に習うことの一つになります🖐️
因みに番号はこのように定められています!

両手共に、親指から順に1,2,3,4,5です!
この指番号ですが、慣れるまでは間違えることが多く、下記のような間違いをしてしまう方が多いので、是非このブログを読んでくださった方は意識してみてくださいね!

↑うっかりこの間違いをされる方は多いかと思います!
恐らく右手につられやすいのかと🥺
気をつけましょう!

↑上画像の逆バージョンですね!

そもそも指番号って何のためにあるの?と聞かれたことがありますが、曲をスムーズな指運びで弾くためには必要不可欠なものです!
前後の繋がりをよく考えながら決めていかなければいけません。
また、人によって手の形や大きさはそれぞれなので、ある程度の決まりはあっても指番号の振り方は様々です☺️
もう一つ大事なこととしては、私自身恩師に言われたのが「指番号はその日の気分でも変わるんだよ」ということでした!
確かに昨日は弾きやすかった指番号が今日はしっくりこない…ということがよくあります。
いつでも書き直しができるよう、消せないペン等で書き込むのは絶対にやめましょう🙅‍♀️

レッスンでは生徒さんの弾きやすい指番号を一緒に相談しながら決めていきます!
指番号の決め方や、スムーズに弾けないことで悩んでいる方、ぜひレッスンにいらして下さいね🙌